忍者ブログ

忍者ブログ

神戸市中央区にて「空手と古流柔術」を指導をしている【律芯館】ヘッドインストラクター黒猫カルチェのブログです 「神戸武術研究所「律芯館」では、歴史ある武術を稽古することで得られる心身の洞察力によって、生き方を深め、自分だけでなく大切な人や周りの人も守れる強さを身に付けること。 もし暗い闇の中で何かに怯え苦しむ人がいれば、武術がそこに光を灯せる存在になればという信念に基づいて稽古.指導を行っています」

【深夜の稽古会から律芯館まで 15年の雑記百景】執筆 樋口雄志

【深夜の稽古会から律芯館まで
15年の雑記百景】執筆 樋口雄志
2010年4月 
攻防から投げをしかけたが投げ返されて、咄嗟にカニバサミに変化する。掛かったと思った刹那立ち方が変化して強靭なフレームで防がれた
、、、
15年近くになるが藤原との最初の攻防のやり取りを覚えている
深夜の体育館の前で様々な武術家が集まる武術サークル「深夜の稽古会」その頃僕は色々な流派を渡り歩きロシア武術システマを自分なりに真剣に学んで普及活動していた頃。システマはまだ有名になる前で軍隊格闘技の荒々しさを残していた
当時は各々のスタイルの技術を教えあったりした研究会だったが後々皆自然に藤原の技術や理論を重んじるようになり、
彼の空手や柔術の練習が中心になった
あの頃は藤原の音楽関係のルートで集まる人も多く、音楽の話になったり武術以外の交流も多い雑多な、でも活気のある集まりで良く朝まで稽古したり話したりして
今思えば随分楽しい思い出であの日々が現在も続けている原風景になってる
2013年4月
最初の一言から強烈だった
「悪いが君には教える事はできんし、学べんだろう藤原の柔術の練習相手に来てくれたら良い」
「私が初段を出すのは普通の流派の7、8段レベルにならないと出さない」
60代の師範の言葉と迫力に圧倒されるばかりだったが
見た事がない程の豪猛な突き蹴り
技を受けただけで相手が崩れる柔術技法、
なるほどなと思う説得力があった
それは今様々なジャンルの使い手の方の技を見ても印象が変わる事はない
呼び出されたのは○○年の頃
当時結婚を機に神戸から高砂に移り住んで深夜の稽古会にもあまり行けなくなってた
何より藤原が先生(伊藤先生、この人もまた辻川師範の唯一の内弟子)から自分の先生、辻川師範を紹介され内弟子状態で学んでいて、深夜の稽古会の集まりもほとんどなくなっていた
今更藤原が習い直す等どんな先生かと思ったが先生の家に通っており高砂の近所なので練習相手として来て欲しいと言う。凄まじい先生だからきっと学びになると
そんなきっかけで始まったが一応稽古自体には参加は許され、僕を皮切りに程なく藤原が深夜の稽古会のメンバーに声をかけ短い間道場の体をなすことになる
稽古は常に先生の気迫が道場に漲り、
言葉一つ所作一つミスが出来ない緊張感で進む
一つの基本を延々とダメ出ししながら続ける
ある時は剛猛な追い突きで吹っ飛ばされる
また
柔の乱取りの際は鼓膜を打たれ急所を打たれボロボロにされた
システマに加えブラジリアン柔術の経験もあり自信もあったし内心の怒りもあって本気で取ってやろうと思ったのが伝わったのかもしれない、
皆稽古終わりには毎回皆心身ともに疲労困憊で
藤原と二人だけの参加の稽古の時は最寄り駅で緊張感で飲む事すら忘れてた飲み物を飲みながら安堵の気持ちを語りあっていた
その時垣間見た藤原との辻川師範とのやり取りは技を学ぶというよりは叱責の様な熾烈さで
よくアレを一人で続けてたなと思う
それは藤原程ではないにしても我々にしても同じではあったが、、、
今辻川師範に思う事は孤高の人とはああ言う人だと言う事なんだろうなと言う事
誰にも、並び得ない、並びたたせない、
最初に言われた事は言ってる通りの
本当の事だった。
先生にとって教える事は技を盗むか盗ませないかの戦いでもあるのだろう、
その戦いに勝てたものは今も昔もほとんどいない、、、、
そんな道場の日々だったけど一年ほどした辻川師範が女生徒と再婚したあたりだったか
藤原が技法上での疑問のやり取りから自分で稽古するようにと言われて、突然道場は解散状態になり、
僕も時を同じくして田舎暮らしの難しさからか離婚して神戸を戻る事になった。それに伴い深夜の稽古会的な活動をまた再開しましょうという提案を藤原にした。
寒い冬を過ごすにはあの日々が必要だった、、、ともかくもそれが律芯館設立のきっかけになり大倉山近くの会館下七会館を借りて活動を始めた
2022年冬
こういうのが好きでね、とコーヒーとスイーツを照れ笑いで食べる喫茶店での先生を見ながら僕は馬鹿になった気持ちがしていた。隣の藤原は作業着の様なラフな服、僕はジャケットを羽織ってそれなりにフォーマルな格好していた。
どうやら二人とも形式にはこだわらないらしい
横山先生に初めてお会いしたのは
先生が取材の中で知った藤原の話や元々いた
辻川師範の話が聞きたいとの事だった
とはいえ話は広がるもので摩文仁賢榮先生のエピソードや糸東流、空手、武術の歴史からその他様々な知識量に口を開けてるばかりで知性と言うものに圧倒されるばかりだった
とにかく技術というものだけを追求してきた僕には、長い修行と学術として探求していく、単に研究者でもなく、単に修行者でもなくあんな在り方もあるんだと言う事を知って驚くばかりだった
長年摩文仁賢榮先生の元で学ばれた糸東流という物を大事にして探求しているような印象だった
2023年
この時の3人で会談した時も僕一人が緊張してたと思う、
何度かの交流と藤原の技や型の力量を確認したそれだけで、藤原に段位を出すしかも八段師範免状を出すという
横山先生は免状を出すために体道連盟や辻川師範にまでわざわざあっていた。
あの辻川師範に。それが本家の人間の人でも暖たかく迎える人ではない
聞けば会派はその技に対する苛烈な考えから決して隆盛とは言えない様だ
そしてこの藤原なるもの不心得者ではあるが、
技は辻川師範の動きである皆口を揃えると、
当の辻川師範でさえも
(これは意外な事であった全てを否定されると思っていた、少なくとも技に関しては連なりを認めて貰っているのかと妙な感慨があったが)
そこまで確認して
なおかつ八段位を出すために自分だけではなく摩文仁賢和先生の直弟子として、ただ一人生存する梅沢芳雄師範にも藤原のことを確認して貰い、梅沢師範を後見人として師範免状を出すと言う。
何も言わないが
色々調べて現状を知り例えどんな形でも糸東流に連なる優れた遺産を一掬いも余さず遺せと言う、暗に、しかし強い意思表示。この人もまた知性の影に藤原が糸東流を究めんと狂ったような内弟子時代を過ごした様に、、、
糸東流に執念にも似た狂気の様な情熱を宿した人だった、、、、
~最後に~
過去を書き綴っていよいよ
現在に近くなった
こうやって一つ一つ点在する思い出を振り返って見れば、揺蕩うような武術修行の道だった
その中で一つだけわかった事がある
優れた武術家には狂気の様な情熱があるが、それを持ちえない僕は何者にもなり得ないのだろう、しかしそれでも自分がどこに行くのかそれが見たいとも今感じている
またいつか振り返る時があれば見方もかわるのかもしれない、今は一端筆を置く

拍手[2回]

PR

【藤原館長のプロフィールと神戸武術研究所「律芯館」の現在までの歩み】

【藤原館長のプロフィールと神戸武術研究所「律芯館」の現在までの歩み】
◆1992年 12歳の時に谷派糸東流拳法空手道の道場に入門、石飛数男先生から空手道を学ぶ。
(初代、谷長治郎宗家がご存命の間に初段を頂く)
◆高校進学時、当時インターハイ常連の空手強豪校だった兵庫 育英高校に空手道のスポーツ推薦で特待入学、空手道部にて空手の稽古、夜は道場稽古と稽古漬けの日々を送る。(全日本空手道連盟段位は三段まで取得)
◆卒業後は聖和大学 人文学部 英米文化学科へ
4年間の在籍中に武術研究サークルを作り3年活動、武道、格闘技、解剖学、運動科学などに関する幅広い研究を行う。
◆2003年 23歳の時に谷派の道場時代の先輩から、達人に会いたくないか?と誘われ、藤谷派糸東流の稽古会に参加、辻川献師範と(故)伊藤保先生と出会う。
辻川師範の技の数々に、このような空手が存在したのかと感銘を受ける
門人から体道の基本の座り技12手(天心古流拳法「柔の伝」切紙)を学ぶ
◆2010年 4月 武術研究サークル「深夜の稽古会」発足
後の律芯館副代表になる樋口雄志と共に武術研究サークルを広げていく。様々な武道家、格闘家と交流する。
同時期に伊藤保先生の自宅道場にて藤谷派糸東流拳法空手道と体道のマンツーマン稽古指導を受けるようになる。
(辻川師範の指導する奈良の稽古会にも参加)
当時、武術の稽古から一旦離れていた伊藤先生だったが、それまで7年間、一人で天心古流12手の座り技を稽古してきた藤原の技を見て、全72手を教授する為に伊藤先生自身も稽古を再開、伊藤先生との稽古の日々の中、平成23年、12月に天心古流拳法「柔の伝」免許の位を頂く。
体道明石支部を伊藤先生と二人で発足、数人の門下生と稽古の日々を送る。
◆2011年年6/18、辻川献師範に弟子入り、自宅でのマンツーマン稽古及び道場にて藤谷派糸東流拳法空手道と体道の教授を受けるようになる。
◆高専柔道の稽古を須磨の「あこう堂」にて始める。
◆2014年7月、日本武術研究所を脱退。
同月、神戸武術研究所「律芯館」を発足。
日本武術研究所を脱退した後の稽古の為の団体であり、深夜の稽古会メンバーにて立ち上げるが、糸東流拳法空手道、天心古流拳法、その他、古武術、高専柔道と稽古を続けていく中で、武術を習いたいという方々が少しづつ集まってくるようになる。
また武道から学んだ独自の運動解析や心身の調整法などにも注目が集まり、介護関係の方や身体を使う職業の方々から運動指導の依頼を受けるようになる。
(現在、武術指導のクラス、運動指導のクラスと二つに分かれている)
また館長、藤原がアクションコーディネーターなど映画関係から依頼を受けるようになり、芸能・音楽関係にて黒猫カルチェの名称で活躍するようになる(藤原館長は作詞作曲、音楽家としても活動している)。
武術の世界では「黒猫先生」の愛称で通るようになる。
◆2017年5月
灘高校柔道場にて行われた「古流柔道祭2017第1回神戸大会」(あこう堂主催)にて藤原、樋口が演武メンバーに加わる
嘉納治五郎ゆかりの地で高専柔道ルールによる柔道大会であり月刊「秘伝」にも掲載。
◆2020年4月
コロナ禍にて律芯館の稽古生も道場に来にくくなっていた頃に、X(旧Twitter)上にて、沖縄在住の一人の女性空手家が# 空手リレー とハッシュタグをつけて「ナイファンチ」の動画を投稿し、それに続き空手のリレー動画が上がっていく中で、律芯館藤原館長も自身のアカウント、黒猫カルチェにて「ナイファンチ」動画を投稿した所、多くの武術関係者に注目される。
これがきっかけとなりXフォロワーが急増し現在では1万人を越えている。
道場の名前が知られていくようになるきっかけとなる。
◆2020年5月
律芯館独自組手ルール
ポイント制総合格闘技「軟式武術」組手ルール実行委員会を設立
◆2020年8月
神戸市重度心身障害(児)者・父母の会「中央支部」から依頼を受け、月例講座【黒猫カルチェの介護が楽になる身体作り「古武道体操術講座」】を開講。
介護従事者の身体の使い方やメンテナンス指導は現在でも人気の講座となっている。
◆2021年11月
 諏訪山動物園アートプロジェクトにて神戸武術研究所「律芯館」稽古生による糸東流拳法空手道演武。
◆2023年 1月
芦屋あきボディケアのセラピストの方々へ武術を通じた身体の使い方講座を始める。(現在、そこで稽古を始めた吉見京子に協力を得て芦屋武術教室を開講している)
◆2023年2月 
劇中の武術指導をした映画「4390」に出演していたモデル/インフルエンサーとして有名なAimi (吉川愛未)と、その後もこの出会いがきっかけとなり、引き続き武術の指導をするようになる。
後にAimi &Com Projectの名称で活動が始まり、X、Instagramを中心に稽古動画を投稿。毎月ラジオに出演し武術の話をするようになる。
(関西ラジオ.FMみやこ.さくらFMに出演)
◆2024年1/14
多くの方々の協力の元、神戸市兵庫区荒田町にて神戸武術研究所「律芯館」常設道場を設立。
同日、道場開き、神主様による祈祷と記念演武会を開く。
沖縄剛柔流空手道・古武道 拳志會 教士八段
宇都宮 俊哉先生
円心流居合据物剣法 都島支部 支部長 六段
深江 憲繁先生
日本空手協会(松濤館流空手道)四段
宇野公二先生
中国拳法 
Yazuo tamotsu先生
PFSJKD 
平田亘輝先生 
など流派を越えて先生方に集まって頂いての演武会となる。
Yahoo!ニュースにも取り上げられる。
◆心技体を認められ、横山雅彦先生より糸東流師範免状および八段を授与される(梅沢芳雄先生後見)。横山先生は糸東流二代宗家、摩文仁賢榮先生の最後の直弟子、梅沢先生は流祖、摩文仁賢和先生がもっとも可愛がった直弟子である。
◆2024年7月
NPO法人生活支援研究会、神戸障害者地域生活センター
の職員の方々への企業研修「武術の稽古で身体作り講座」
前期。
◆2024年8/17
神戸ハーバーランドキッチンカーフェス
KOBEメリケンプロレスにて律芯館一同にて演武を行う。
◆2024年10/27
大津市伝統芸能会館にて第一回滋賀伝統武術祭を主催
する。(企画・運営は合同会社Aimist)
演武者は律芯館研究生
河野智聖先生(心道)
日本空手協会(松濤館流空手道)神戸支部 宇野公二先生、四段と門下生の面々。円心流居合据物剣法から深江憲繁先 六段、中平輝彦先生 七段皆伝、元山貞二先生 三段が参加

拍手[6回]

【藤原館長のプロフィールと神戸武術研究所「律芯館」の現在までの歩み】

【藤原館長のプロフィールと神戸武術研究所「律芯館」の現在までの歩み】
◆1992年 12歳の時に谷派糸東流拳法空手道の道場に入門、石飛数男先生から空手道を学ぶ。
(初代、谷長治郎宗家がご存命の間に初段を頂く)
◆高校進学時、当時インターハイ常連の空手強豪校だった兵庫 育英高校に空手道のスポーツ推薦で特待入学、空手道部にて空手の稽古、夜は道場稽古と稽古漬けの日々を送る。(全日本空手道連盟段位は三段まで取得)
◆卒業後は聖和大学 人文学部 英米文化学科へ
4年間の在籍中に武術研究サークルを作り3年活動、武道、格闘技、解剖学、運動科学などに関する幅広い研究を行う。
◆2003年 23歳の時に谷派の道場時代の先輩から、達人に会いたくないか?と誘われ、藤谷派糸東流の稽古会に参加、辻川献師範と(故)伊藤保先生と出会う。
辻川師範の技の数々に、このような空手が存在したのかと感銘を受ける
門人から体道の基本の座り技12手(天心古流拳法「柔の伝」切紙)を学ぶ
◆2010年 4月 武術研究サークル「深夜の稽古会」発足
後の律芯館副代表になる樋口雄志と共に武術研究サークルを広げていく。様々な武道家、格闘家と交流する。
同時期に伊藤保先生の自宅道場にて藤谷派糸東流拳法空手道と体道のマンツーマン稽古指導を受けるようになる。
(辻川師範の指導する奈良の稽古会にも参加)
当時、武術の稽古から一旦離れていた伊藤先生だったが、それまで7年間、一人で天心古流12手の座り技を稽古してきた藤原の技を見て、全72手を教授する為に伊藤先生自身も稽古を再開、伊藤先生との稽古の日々の中、平成23年、12月に天心古流拳法「柔の伝」免許の位を頂く。
体道明石支部を伊藤先生と二人で発足、数人の門下生と稽古の日々を送る。
◆2011年年6/18、辻川献師範に弟子入り、自宅でのマンツーマン稽古及び道場にて藤谷派糸東流拳法空手道と体道の教授を受けるようになる。
◆高専柔道の稽古を須磨の「あこう堂」にて始める。
◆2014年7月、日本武術研究所を脱退。
同月、神戸武術研究所「律芯館」を発足。
日本武術研究所を脱退した後の稽古の為の団体であり、深夜の稽古会メンバーにて立ち上げるが、糸東流拳法空手道、天心古流拳法、その他、古武術、高専柔道と稽古を続けていく中で、武術を習いたいという方々が少しづつ集まってくるようになる。
また武道から学んだ独自の運動解析や心身の調整法などにも注目が集まり、介護関係の方や身体を使う職業の方々から運動指導の依頼を受けるようになる。
(現在、武術指導のクラス、運動指導のクラスと二つに分かれている)
また館長、藤原がアクションコーディネーターなど映画関係から依頼を受けるようになり、芸能・音楽関係にて黒猫カルチェの名称で活躍するようになる(藤原館長は作詞作曲、音楽家としても活動している)。
武術の世界では「黒猫先生」の愛称で通るようになる。
◆2017年5月
灘高校柔道場にて行われた「古流柔道祭2017第1回神戸大会」(あこう堂主催)にて藤原、樋口が演武メンバーに加わる
嘉納治五郎ゆかりの地で高専柔道ルールによる柔道大会であり月刊「秘伝」にも掲載。
◆2020年4月
コロナ禍にて律芯館の稽古生も道場に来にくくなっていた頃に、X(旧Twitter)上にて、沖縄在住の一人の女性空手家、# 空手リレー とハッシュタグをつけて「ナイファンチ」の動画を投稿する
それに続き空手のリレー動画が上がっていく中で、律芯館藤原館長も自身のアカウント、黒猫カルチェにて「ナイファンチ」動画を投稿した所、多くの武術関係者に注目される。
これがきっかけとなりXフォロワーが急増し現在では1万人を越えている。
道場の名前が知られていくようになるきっかけとなった出来事である。
◆2020年8月
神戸市重度心身障害(児)者・父母の会「中央支部」から依頼を受け、月例講座【黒猫カルチェの介護が楽になる身体作り「古武道体操術講座」】を開講。
介護従事者の身体の使い方やメンテナンス指導は現在でも人気の講座となっている。
◆2021年11月
 諏訪山動物園アートプロジェクトとにて神戸武術研究所「律芯館」稽古生による糸東流拳法空手道演武。
◆2023年 1月
芦屋あきボディケアのセラピストの方々へ武術を通じた身体の使い方講座を始める。(現在、そこで稽古を始めた吉見京子に協力を得て芦屋武術教室を開講している)
◆2023年2月 
劇中の武術指導をした映画「4390」に出演していたモデル/インフルエンサーとして有名なAimi (吉川愛未)と、その後もこの出会いがきっかけとなり、引き続き武術の指導をするようになる。
後にAimi &Com Projectの名称で活動が始まり、X、Instagramを中心に稽古動画を投稿。毎月ラジオに出演し武術の話をするようになる。
(関西ラジオ.FMみやこ.さくらFMに出演)
◆2024年1/14
多くの方々の協力の元、神戸市兵庫区荒田町にて神戸武術研究所「律芯館」常設道場を設立。
同日、道場開き、神主様による祈祷と記念演武会を開く。
沖縄剛柔流空手道・古武道 拳志會 教士八段
宇都宮 俊哉先生
円心流居合据物剣法 都島支部 支部長 六段
深江 憲繁先生
日本空手協会(松濤館流空手道)四段
宇野公二先生
中国拳法 
Yazuo tamotsu先生
PFSJKD 
平田亘輝先生 
など流派を越えて先生方に集まって頂いての演武会となる。
Yahoo!ニュースにも取り上げられる。
◆【心技体を認められ、横山雅彦先生より糸東流師範免状および八段を授与される(梅沢芳雄先生後見)。横山先生は糸東流二代宗家、摩文仁賢榮先生の最後の直弟子、梅沢先生は流祖、摩文仁賢和先生がもっとも可愛がった直弟子である。】
◆2024年7月
NPO法人生活支援研究会、神戸障害者地域生活センター
の職員の方々への企業研修「武術の稽古で身体作り講座」
前期。
◆2024年8/17
神戸ハーバーランドキッチンカーフェス
KOBEメリケンプロレスにて律芯館一同にて演武を行う。
◆2024年10/27
大津市伝統芸能会館にて第一回滋賀伝統武術祭を主催
する。(企画・運営は合同会社Aimist)
演武者は律芯館研究生
河野智聖先生(心道)
日本空手協会(松濤館流空手道)神戸支部 宇野公二先生、四段と門下生の面々。円心流居合据物剣法から深江憲繁先 六段、中平輝彦先生 七段皆伝、元山貞二先生 三段が参加

拍手[0回]

「律芯館」黒猫カルチェ整体院

館長自ら直接指導による整体のマンツーマン講座が始まりました

今年Yahoo!ニュースなどでも掲載され様々な所で活躍されています神戸武術研究所「律芯館」藤原館長(黒猫カルチェ)による整体の講座になります
(90分6000円、要予約制となっています)
場所は神戸市兵庫区荒田町にあります律芯館本部道場になります
日曜日と水曜日ご予約可能です
お気軽にお問い合わせ頂ければと思っています

身体の痛みや、様々な悩みを解消していけるよう細かく見ていきますので個人予約のみとさせて頂きます✨✨
何処に行っても解消されない身体の動きに関する悩みのある方、一度ご相談下さい
武術の術理の応用として様々なアプローチをすることが出来ます
sinyanokeikokai@yahoo.co.jp←此方へ、整体予約希望、とお問い合わせ下さい

「律芯館」黒猫カルチェ整体道場

拍手[0回]

ピンアン二段

ピンアン二段は中段突き、打落、揚受、払受、下段手刀受、を前屈立、猫足立、レの字立、四股立ちに転体と転進を連動させる、21動作からなるシンプルな型です。第一動作は元々払受であったのを賢和先生がピンアン1~5を猫足技法に揃える為に猫足の打落にした為。この部分の受手と引手の調和、気息の呑吐による拍子にはかなり特徴があり、その後に続く一進の突きの運足にも影響しています。柔術的な身体使いを要求される糸東流では、この型で癖のないプレーンな首里手技法(引手と突き手、引き手と受け手)を身につけるのはとても重要です

拍手[1回]